子育て PR

エアバギーフロムバースの口コミ【2018年新作ココブレーキEX アースサンド】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

エアバギーを使ってみたい!3輪のベビーカーに憧れる!

3人目を妊娠して、ベビーカーのことを考えた時、真っ先にそう思い、色々調べて悩みに悩んだ結果、

[itemlink post_id=”1133″]

モデル:エアバギー ココブレーキEX  フロムバース 

色:アースサンド

を購入し、現在生後7ヶ月の娘を乗せて愛用しています。

エアバギーにする!と決めたものの、エアバギーの中でもたくさん種類があり、臨月までどのエアバギーにするかということも、迷いに迷って、このモデルと色にし、大満足です。

1人目2人目の頃は軽さを重視して、Apricaのカルーンプラスというベビーカーを使用していました。

エアバギーには重量がありますので、Apricaのベビーカーとはまったく性質はことなりますが、エアバギーにしてよかったなと実感して快適に使用しています!

エアバギーのポイントは、特に押し心地と見た目!

ココブレーキEXとココプレミアの最大の違いは

サンキャノピー(屋根)の好み!

今、ベビーカー選びをしていて、特に、どのエアバギーにするか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

 

すぐに読める目次

エアバギー フロムバースの口コミ! ベビーカー購入前には使用状況をしっかり想定しておく

まず、エアバギーを購入するにあたり、使用状況をしっかり想定しておくことが重要です!

エアバギーを買うと決めたものの、軸がブレブレでめっちゃ迷いました。エアバギーに限らず、これからベビーカーの購入を考えている方は使用状況を想定して書き出してみることをおすすめします!

私が想定したエアバギーの使用状況

・次男の幼稚園の送り迎え→次男と手をつなぎながら片手で押しやすいこと

・近所のスーパーでの買い物

・家族との車での移動→折りたたんだ状態で車に積載可能かどうかチェック

・家族とのお出掛けでは公園など舗装されていない道でも安定走行したい

・3人目なので、新生児からベビーカーに乗せて出掛けることもある

・電車移動の際に改札を通りたい→なるべく普通の幅の改札を通りたい

毎日一番使う状況は、次男の幼稚園の送迎。

その際に、次男と手をつないで片手で押しやすいということを最優先して決定しました。

エアバギーフロムバースの口コミ!ココプレミアとの比較

エアバギーフロムバースの口コミ!ココプレミアのメリット・デメリット

[itemlink post_id=”1134″]

・フレームがブラックで汚れが目立ちにくい

・3ステージキャノピーで日差しをしっかり遮ることができる

・オフロードタイヤで公園などの凸凹砂利道も安心

・持ち手の位置が少し高め(私も旦那さんも身長高め)

・折り畳み時もスタンドロックでしっかり自立

・フレームがブラックなので、渋い感じ

・デザインが角ばっていてちょっと男性的

・カラーバリエーションもやや男性的

・曲がる時に両手で押す必要がある

・少し持ち手が高いので、背が低い人にはしんどく感じるかも?

・エアバギーの中でも一番高額

エアバギーフロムバースの口コミ!ココブレーキEXメリット・デメリット

[itemlink post_id=”1133″]

・フレームがホワイトで可愛い

・丸っこいラウンドサンキャノピーが可愛い

・ラウンドサンキャノピーは細かく調整可能

・カラーバリエーションが可愛い

・片手で押しても走行性がよい

フレームがホワイトなので汚れが目立つかも?

・サンキャノピーがフロントバーのところまで届かない

→寝ている赤ちゃんが日差しから眩しいかも

・折りたたみ時、自立するもののスタンドロックはないので少し倒れやすい

・可愛らしいのでパパが気にいるかどうか人によるかも?

機能性で選ぶならココプレミア!デザインで選ぶならココブレーキEX!

エアバギー販売店をいくつか回りましたが、どこの店員さんに聞いても、

「機能性で選ぶならココプレミア フロムバース!

デザインで選ぶならココブレーキEX フロムバース!

とのことでした。

機能性もデザイン性も優先したくてエアバギーを検討していたのに、

ここにきてまさかの二択!

ものすごく迷いましたが、私がココブレーキEX フロムバースに決めたポイントはこちら

①とにかくデザイン!ラウンドサンキャノピーが可愛い

②日除けにはモスキーヒサンシェードを購入すれば解決

③実際に押してみた所、ココブレーキプレミア フロムバースよりも片手で押しやすい!

特に角を曲がるときにハンドルが丸くなっている分、押しやすい。

④公園等に行くことが多いからオフロードタイヤがいいかなと思ったけれども、

普通のタイヤの方が軽く押せると感じた

[itemlink post_id=”1135″]

それぞれ、詳しく解説していきます。

  1. 機能性のあるキャノピーを備えたココプレミアも魅力的だったものの、やはりラウンドサンキャノピーがエアバギーらしくて可愛い!と思い決めました。また、ココプレミア フロムバースはジッパーを開けることで、キャノピーを開くのですが、面倒臭がりの私にはジッパーがない方がラク!
  2. 日射しの強い季節には、蚊帳のような別売りのモスキーヒサンシェードで対応すればサンキャノピーの短さは解決できる!
  3. 販売店で店員さんから実際に教えてもらったのですが、ココブレーキEX フロムバースの持ち手はラウンドなので、方向転換で曲がる際にも片手でらくらく!これは、片手は幼稚園に向かう次男の手をつないで、送り迎えでのエアバギーを使うことを想定している私には向いてるな!と。
  4. オフロードタイヤの方が、上の子2人との公園などへのお出掛け時にも安心かなと思ったものの、結構ゴツゴツしたオフロードタイヤは押すのが重い気がしました。また、どうしてもオフロードタイヤにしたい場合には別途購入して付け替えることも可能!

 

エアバギーフロムバースの口コミ!ココブレーキEXの色選び

どの色のエアバギーにするか、これもまたすごく迷いました。

ちょうど、クールなオールブラックモデルのアースブラックが登場したばかりだったので、

私は

  • 最新のアースブラック
  • アースグレー
  • アースサンド

で悩みました。

他には、アースブルーとアースブラウンがあります。

私が3色について悩んでから決定した経緯をご紹介します。

 

アースブラック

[itemlink post_id=”1137″]

私は普段、黒い服を着ることが多いので、すっきりするかなと思ったのですが、初めての女の子の赤ちゃんを乗せるのに、黒というのがどうしてもテンションが上がらず。

 

アースグレー

[itemlink post_id=”1138″]

おしゃれな感じがする!

グレーは男の子っぽくて渋いかなあ?

 

アースサンド

[itemlink post_id=”1133″]

ベージュよりの色なので、汚れが目立つかも!?

女子っぽくて可愛い!

 

以前使っていた、ベビーカーが黒っぽいものだったので、新鮮味を優先して、ベージュっぽいアースサンドに決定しました。

エアバギー フロムバースの口コミ!フロムバースとは?

エアバギーはフロムバースという新シリーズが出たことで、従来のエアバギーと素材などが異なっています。

フロムバースの方が上位モデルなので、優れた点がいくつかありますのでそれも紹介しておきますね。

エアバギーフロムバース以前のエアバギー

・生後3ヶ月〜

・リクライニングが2段階調節(ジッパーで調整)

・キャノピーはUVカット素材ではない

・ベルトが立ち上がらず少し留めにくい設計

エアバギーフロムバース

・フロムバースの名の通り、生後0ヶ月から使用可能!退院時にも使える!

リクライニングが自在(背面にあるベルとで調整)

・キャノピーはUVカット素材されている

ベルトが立ち上がっていて留めやす

クッション性がアップ

エアバギーフロムバースまとめ

フロムバースの方が優れた点が多いですが、価格においては、従来のモデルの方がお手頃と言えます。また、マキシコシを使えば、従来モデルも、生後0ヶ月から使用可能です。

ただ、やはりフロムバースは店頭で触れてみて、クッション性やベルトの取り付けやすさ、UVカットの安心感などがあります。

リクライニングの方法についても、従来モデルは両脇にあるジッパーで調整するのですが、フロムバースでは背面にあるベルトで自在に調整可能なので、子供が寝た際に、かなりフラットな状態にもできます。

予算的にフロムバースを購入できるのであれば、フロムバースがおすすめです!

エアバギーフロムバース【2018年新作ココブレーキEX】は使ってて毎日が楽しい!

エアバギーは今回の出産にあたり購入したベビーグッズの中でも一番の高級品となりましたが、気に入ったものを毎日使うことができて、赤ちゃんとの毎日が充実しています!

陣痛で痛さMAXの時にも、無事に生まれてたらあの可愛いエアバギーの赤ちゃん乗せるどー!と気合を入れ直しました。笑

産まれてから購入することも考えていましたが、授乳のタイミングもあってなかなかゆっくり選べなかったと思うので、妊婦のときに購入しておいてよかった!

エアバギーは金額が高いので、楽天でポイントもたまりやすいので、楽天のスーパーセールの時期などに購入するのもおすすめですよ。

エアバギーについては、色々書きたいことがあるので、また関連記事も書いていこうと思っています!

 

[itemlink post_id=”1133″]

 

 

 

 

 

RELATED POST